長洲・玉名・山鹿にLet`s 遠足♬

山鹿玉名長洲 熊本県

2025年1月25日

今回は熊本県北部に行ってきたので
実際の行動を時系列でご紹介しています☺️

各場所の詳細は時系列の後に載せていますので
熊本旅行の参考になれば幸いです!
行った場所はざっとですが以下に記しますので最後までご覧ください♬

✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧
・四王子神社
・金魚と鯉の郷広場
・立願寺公園しらさぎの足湯
・玉名展望館
・露天湯 椛
・八千代座
・山鹿灯籠民芸館
・こだわり亭

✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧

7:30 安全運転で出発

福岡ICから目的地の『四王子神社』へ!
南関ICまで約67km、50分程で到着です!
料金は、ETCで1,970円
インターをおりてからは約20km、30分!

9:00 四王子神社着

  渋滞などもなく無事に到着!
  日本武尊やまとたけるのみことを御祭神とする、長洲町の総鎮守とされる神社です。
  出世開運・厄除・交通・商売繁昌・縁結の神様
  手水舎がとにかくキレイで、季節やイベントごとに生花を入れ替えているそうです!
  ちょっと変わった御朱印を拝受していただけるところもオススメです(^^)
  可愛い地域猫ちゃんたちにも癒やされて、エネルギー補給完了!

9:45 金魚と鯉の郷広場到着

  四王子神社から車で約5分、2kmの道のりです!
  一番奥にある多目的広場で少年サッカーが行われていたからだと思いますが
  土曜日の午前中、140台程止められる駐車場の8割は止まっていました!

  イベント広場はらっぱ広場多目的広場の3エリアに分かれており
  イベント広場にある金魚の館では、珍しい金魚の展示や金魚すくい
  1回100円(持ち帰り3個まで)のボールすくいなどが楽しめます!

  はらっぱ広場は広大な芝生に、年齢分けされた遊具が3ヶ所!
  ターザンロープや、夏場には水遊びができるせせらぎ川もあり
  子どもも大人も一年中楽しめます☺️
  
  ୨ෆ୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨ෆ୧
  金魚と鯉の郷広場
  〒869-0123 熊本県玉名郡長洲町長洲3150
  開園時間:9:00~17:00
  定休日:年末年始のみ(年に数回臨時休館あり)
  駐車場:140台以上、すぐ隣に臨時駐車場もありました
  トイレ:各所にあります
  ୨ෆ୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨ෆ୧

11:00 コンビニでお茶休憩

  金魚と鯉の郷広場で1時間遊び、10:45に出発
  6人もいると、トイレやおむつ交換などの小休止に
  案外時間がかかります😆

11:05 立願寺公園到着

  温泉街の温泉大通り沿いにあり、すぐに発見!
  立願寺公園内にある、『しらさぎの足湯』がお目当てです☺️
  2ヶ所から湧き出ていて、木のベンチや石の椅子なんかもあって
  とても癒やされましたよ♬
  立派な小屋やトイレも有るので子連れでも安心です!

  ୨ෆ୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨ෆ୧
  立願寺公園 しらさぎの足湯
  〒865-0016 熊本県玉名市立願寺543
  24時間営業ですが、公園の照明は23時に消灯です
  駐車場:5台
  トイレ:有り
  ୨ෆ୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨ෆ୧

11:45 匹(疋)野温泉之源ひきのおんせんのみなもと

  立願寺公園から徒歩で2分ほどの場所に温泉の源があります!

  碑によれば、赤松市郎平が天保14年(1843年)
  初夢の中に出てきた疋野長者のお告げにより掘り当て
  湯坪を設けて近郷の人々の湯治とうじに提供したそうです!
  
  嘉永6年(1853年)には藩営となり、明治以降は
  共同浴場として地元で管理しているそうです!

  疋野長者ひきのちょうじゃについてご興味のある方は後ほど☺️

  ୨ෆ୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨ෆ୧
  ひきの温泉の源
  〒865-0016 熊本県玉名市立願寺561-3
  ひきの荘さんの敷地内?にあります!
  駐車場:なし
  ୨ෆ୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨ෆ୧

12:00 玉名ラーメン桃苑

ひきの温泉の源からほんの1.3km、3分で到着しました!
駐車場は3台分あり、1台分あいていたので駐車
交差点近くの通り沿いなので少し止めにくかったです!

店内は満席でしたが並んでいる方はおらず
5分程で入れました!

帰りに気付いたのですが、第2駐車場もありました😀

12:50 玉名天望館

菊池川を渡り2.2km、5分で到着しました!
桃田運動公園内にあり、天望館のすぐ近くまで車で行けます!

13:25 USAGIYA

少し早めの3時のおやつ笑
玉名のソウルフード『回転焼き』のお店!

13:30 高瀬目鏡橋

回転焼きの出来上がりを待つ間ウロウロしていたら
USAGIYAさんのすぐ裏になんと、熊本県指定の
重要文化財が!

13:55 たまララ

回転焼きを食べながら走ること5分!
マンホールカードをもらうため
新玉名駅構内にある、観光ほっとプラザたまララに!

14:20 道の駅きくすい

通常は新玉名駅から4.8km、7分で到着なんですが、
ファミマサンロード菊水店でトイレ休憩と駄菓子の補給☺️

そしてマンホールカード道の駅スタンプを押し小休止!

15:00 露天湯 椛

道の駅きくすいから14km、20分で
チェックインの15時ぴったりに到着!
サウナと露天と室内を一通り散策し出発!

16:10 八千代座

八千代座近くの九日町ここのかまち商店街駐車場に駐車しました!
先払い式で、1時間100円・3時間200円でしたが
なにをケチったか1時間100にしてしまい後々後悔。

17:15 山鹿灯籠民芸館

八千代座から歩いて3分!
途中に駐車場があるので、追加で200円投入😂
結局300円払い100円損しました笑

17:40 湯の端公園あし湯

灯籠民芸館の目の前にある公園には
大きなくまモンがいる足湯があります!

18:00 晩ごはん・・・

足湯から徒歩1分
初日の夜ご飯として楽しみにしていた
『彩座』の馬重でしたが、貸し切りで入れず😭
だったら駐車場の追加も100円で良かったし
何食べるか探さないとだし散々です。

事前の調べで予約不可と見たので直接行きましたが
それはランチの話でした笑

こだわり亭

余計に払った100円のおかげで
ゆっくりと駐車場で晩ごはん探しができました😂

子どもが4人もいると、ここ良いと思っても
雰囲気的にやめとこうかとなり、なかなか決まりません。

ここからは写真でご紹介!

金魚と鯉の郷広場

巨大な金魚のオブジェ
かなり精巧に作成されています!
長洲ひまわり幼稚園の
ペットボトルのキャップアート
色んな種類の金魚たちを
観察することがで
きる金魚の館
金魚すくいやボールすくい
授乳室も完備した金魚の館
修景池柵に近寄っただけで
池中の鯉が集まってきます😆
年齢の離れた4人姉弟でも
それぞれの遊具で遊べて
安心

立願寺公園 しらさぎの足湯

しらさぎの足湯小屋
ベンチや手すりもあるので安心
しらさぎの足湯椅子
石の椅子とテーブル
しらさぎの足湯
湧き出している近くは
かなり温度が高いので気を付けて
しらさぎの足湯湧き出し
座る場所もたくさんあるので
場所を変えて楽しめます

玉名ラーメン桃苑

タイトルとURLをコピーしました